どおおうぞ
H氏です
さて、最近の(というか、今週のw)釣行報告です
遡ること3日前、7月17日の早朝2時間ほどを、大潮満潮に合わせて・・・
私ことH氏、Kimd氏、B氏(Boe)の久々URSフルメンバーと、Nおさん、リカオさんの5人で浦安の初ヘチポイントへ
つーか、早朝ボケてて画像を全て撮り忘れてるワケでww
随分味気ないレポートになりますが…
ツブダンゴでヘチや、刻みやすいユルめのテトラを打っていきます
するとB氏の鱗夕彩が、大物をとらえた模様
その刹那、戦慄のGYB(ギャギャギャブチッ)です
本人いわく、あんなもん上がる気がしないんだけどw
だそうで、その後リカオさんが戦慄のマルタを…あぶないw
それ以外はアタリなし
確かに、いるのはいる、と確認できましたので、また次回~
私は戦慄のダルビッシュ(完封の意)のまま家に帰り、支度を整え、会社に出勤しました
んで、今日20日
日本列島をスロー台風のマーゴン(台風6号)が包み込み、釣りに行こうか迷いましたが…
家で悶々とするより、とりあえず行って高波でダメなら戻ればイイか、ってことで・・・今回は私H氏1人で釣行
まずは内房、木更津周辺に行くことに
到着したらですね、もう全然台風ななど来てないくらい風もなく雨もなく、どちらかというと凪でしたww
活性もかなり低く、なんかもう死の海といった感じでしたww
大型で勢力の大きい台風ってw
どうなっとるんじゃww
こちらも戦慄のノーバイト、戦慄のダルです
こうなりゃイチかバチか、最後に南房総に攻める、と早めの判断をし、
到着すると…
↑とまあ、いい感じの波と、白っぽい濁りが出て風と雨が強くなり、どう見ても活性が高い海に仕上がっているではないかw
流れもかなり早くなっているので、5Bとツブダンゴで流れに沿ってヘチ際に投入
すると2、3投目、1ヒロ半で横にスッと流れて張るようなアタリ、即座に鬼Aを決めると、ラインがキュィィィーンと鳴り、ガッチリ掛かった…が、
この黒鯛、メチャメチャに暴れ、下に引き込むこと何回だろうかw
ここのポイントは堤防がかーなーり低いので、マジで足元のやり取りをしている感覚だ
ホントに黒鯛かよwと、超タフな引きと潜りを何度もかまして来るw
それでも強引に上げようとするが、攻防を繰り返すうちに…針すぐから切れてしまった…
その後も全く同じやり取りを1回やってバラシ、
なにクソと、時間を15分くらい空けて投入後、流しながら3度目の正直、張るようなアタリを聞き合わせて鬼Aです
ただ今回は先ほどよりも若干軽い…が暴れっぷりは半端ないw
口を海面から出しても全く落ち着かないw
タモ入れした後、丘に上げた後も跳ねまくっているww
36㎝でした
午前はこの黒鯛1枚のみ
いやはや、元気な1枚だったw
午後になって、干潮の間にメシ&仕掛けをいくつか巻いて用意し、時合いに挑みます
若干潮が上がってきて、今度は違う堤防のポイントへ挑み、いいサラシが出たところを落とします
ここは1ヒロで底に当たる場所ですが、底に落ちたところを少し待って聞き合わせると、掛かった感覚があり、即座に鬼Aです
ケーソンの間にガンガンとインに逃げまくるところを、強引に引っ張り出すことに成功w
このサバキはヘチ竿ならでは、ですねw
腕の肘あてのアザがシビレますわw
45㎝
何だか…武骨な1枚ですなw
ゴツイです
さて、だんだん雨脚が強くなり、ドシャ降りに
合羽を取りに避難すると、途端にサッパリと止む…どうなっとるんじゃww
ただ、このドシャ降りで活性がさらに上がったとみて、即座に午前中のポイントへ
午前中よりは若干穏やか、ですが相変わらず濁りは良好w
半ヒロくらいでエサが見えなくなる
早速ヘチ際を攻める
すると1投目でストップ、鬼Aで早速1枚を上げる
これだけ濁ってりゃ、潮も時合いもクソもないww
すぐに仕掛けを変え、2投目を投入
するとモゾモゾとラインが震え、横にスーッと動きながら落ちがストップして、ラインがわずかに張るという…
水中で黒鯛が何を行っているか、一連の動作がハッキリわかるアタリで、即座に鬼Aですww
この鬼Aはメチャクチャ綺麗にビッシ!!と決まったw
毎度のごとくラインと竿がキュィィィーンとシナって鳴く
もうホント、これがタマランよねぇ~w
しかし、ここの黒鯛は本当に化け物かと、何度も何度も引き込みまくるw
やっとこさ慎重に上げた…
午後1枚目が40㎝、2枚目が48㎝
トータル4枚の釣果w
なんとか先日の浦安の借りを返したのでしたw
いやしかし、今日の黒鯛はどれも凄い引きだったw
とんでもねぇ一日でした
さて、本日もう一つ試していたことがw
【船底に付いているイ貝を落としまくった三時間後の船まわりがヤバい】
というKimd氏からの情報で、午前中に船底についたイ貝を落としまくっておきましたww
(ホントはちょっとだけ落としました 魚がいなくなるので、イ貝の取り過ぎに注意!)
午後になって船まわりを見ると…
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、40~50くらいの見えチヌがウロウロと数枚ついているではないかwww
ただ、水面から堤防の高さがほとんどないため、黒鯛からこっちが丸見え…
落としても隠れてしまって、食うどころじゃないw
よって、少し時間を空けて、ホフク前進のようなスタイルで腕と竿を伸ばして、リール落としを敢行w
4~5投目だったか、ストップしたので、体勢が厳しいながらもアワセを決めると、なんと掛かったではないかw
が、やはり掛かりが浅いのか、横に爆走されてアッサリと針はずれww
結構大きい魚影だったな~
このバラシで、一気にみんないなくなってしまいましたw
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
H氏さん、まいど!
またまたまた・・・
あっぱれ~!
いくたび複数釣果は凄いですね。
台風じゃなくても釣る氏。台風でも釣る氏。
しまいには、サイトフィッシュしようと・・
ここまで、遊ばせてくれる南房バンザイだね。
変態ツアー私も行きたいなぁー。王道ツアーのが良いかな?
by RFC黒鯛良夫 2011年7月21日 11:20 PM
会長、お早う御座います
書き込み有難うございます!
ここの港内ですが、初めて上がりました
堤防から水面までの距離がかなり近いので、いつも黒鯛の警戒心がMAX状態ですが、濁りは恐るべしですねww
今年の夏は、短竿でかなり楽しませてもらっています
会長をはじめRFCメンバー、RFC関係の方々、また東京湾界隈の黒鯛師の方々、そしてチームURSメンバーとURS(浦安)関係者の方々…そういった方々の出会いや釣行、アドバイスやレポートなど、色んなことの積み重ねで面白さを体感できています
本当に感謝しています
内房変態ツアー、是非ご一緒に行きたいですねww
内房の地続きはあまり攻めた事がなく、ほぼ未知の領域なので、かなり楽しみです
by H氏 2011年7月22日 7:58 AM
どうぞ。
いや~、暴れまくりですなー。アソコでも釣りあげるとは流石ですね!
もうあの界隈の師匠とさせていただきますよ。
「竿がキュィィィーンとシナって鳴く」
コレ最高ですね。たまらんです。コレだから辞められないんです。家庭が崩壊するのもうなずけます
by kimd 2011年7月21日 7:54 PM
うはようございます
いやいや、もうですね、全ては条件とタイミングですねw
いくつかの条件とタイミングの釣り項目があって、ONになってる項目が多ければ多いほど釣れるような
つーかですね、Nおさんも二枚目に上げた黒鯛がソートー暴れたらしく、それ以来、釣りたくてウズウズしてるようです
いいな~いいな~を連発し始めましたww
26日、楽しみですね~
ONになってる項目が多いことを祈りますw
by H氏 2011年7月22日 7:32 AM
釣二君、お疲れ様です
書き込み有難うございます!
なるほど~、外から入ってきたから、あんなに強かったんですね
結構流れが速くて、かなりうねってましたからね・・・あんな中にもいるのかと、驚きでした
いや、ホント何回も凄い引きでしたw
次回は船という船のイ貝を落としてみようかなw
港内大パニックです
そして変態ツアーw
やりたいですなーw
盆やら大阪遠征やら、過ぎた後ぐらいかな~と思ってます
by H氏 2011年7月21日 12:24 PM
どうやら荒れまくりの南房を攻めまくったようで・・(笑)
ほんと、普段が嘘かのように当たりが出るんですよね
しかも、外から回ってくる魚だから鬼引き・・
あ~やばい、H氏のレポートを見たらおいらも病気が悪化しそうです!!(笑)
荒れてる時は変態Pでも爆るので、近々変態ツアーマジ開催しましょう!!
by 釣山釣二 2011年7月21日 8:09 AM