どうぞ、H氏です
13日、14日と戦慄のノーバイトをお見舞いされ、ラスト15日を迎えることとなりましたw
最終日もN澤社長と、先日結構上がっている、トヨタ堤に鈴木渡船で渡ります
今日は昨日ほど人が多くない、と思いきや
どうやら昨日の釣果がイマイチだったために、地元の人や常連さんはすでに朝から渡っている模様ww
到着後、今日は流れや風が昨日より少ない感じ
こんな感じで、外側が高くなっています
こちらの堤防は2kmくらいで、先日の豊橋新堤の倍くらいの距離がある
ケーソンなどはなく、ただひたすら落とすのみ
まだまだイ貝もどっちゃり付いていますw
まずは内側を、どんどん落としていきます…
落とす落とす落とす…
落とす…
アタリなし…
気付くと堤防の8~9割のところまで来ていました
時刻は16時過ぎ…炎天下の中を2~3時間、半分眠りこけながら…ひたすら落としまくるもノーバイトです
体力も気力も限界に近づき、持っていた水分も尽きたので、また2kmを戻ることに
今度は外側を、落とす落とす…
汗と眠気が止まらない
17時くらいか、真ん中くらいまで戻ったところで、2人の黒鯛師にアタリが出始めた模様
2人は小ツブを使っているとのアドバイスを受け、ダンゴからエサを変える
ゆっくり探ると、数センチくらいか?一瞬吸い込むようなアタリww
上げてみると、ツブには何の変化もないww 本当に吸い込んでるだけw
かなり微妙な反応だが…二日ぶりの魚信に、一気に眠気が覚める
ふと横を見ると、2人の黒鯛師が竿をしならせている!!
ついに二日目で訪れた時合い!
慎重にキワを落とすと、またしてもわずかな吸い込みアタリで鬼A
ガッシ!!とかかるも、針はずれww
高鳴る鼓動を落ち着かせるように、ゆっくりゆっくり、キワのギリギリを落としていくと…かなり微妙ではあるが、落としていたツブに極々わずかな浮力を感じる
幾度となく経験している、いわゆるストップアタリ
そうだ…これは奴だ…
奴が食っている
即座に鬼Aを決めると、ガッシ!!と掛かる
キュイイーンと下へw これは明らかに黒鯛だww
今度は間違いない
42cmの黒鯛ゲット
三日目、最終日のラストで上げたw
結局一時間切るくらいの時合いで、黒鯛3枚ゲット
全て極々わずかなストップや張りアタリを鬼Aです
帰りの船を待つ、夕日があぶないワケですが
三日間の釣行、なかなか厳しい局面もありましたが……全員安打で、何とかカタチになったので、ヨシとしましょう
いやしかし、面白い釣行となりました
目印もなかなか面白そうでした
次回挑戦してみようかしらw
HMMT(浜松)に戻り、N澤社長と打ち上げで飲んでおりましたところ
ヘチ釣りは座頭市である
という名言が生まれましたww
(個人的に、目をつぶりながら探る感覚なので・・・実際つぶりませんけどw)
K湾さんの、
少林寺拳法と太極拳どちらがへち釣に近いと言えば
太極拳と答えたくなる
も名言だと思いますw
※衣浦のKさん、目印で13枚!凄い釣果でしたね!おめでとうございます!
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
H氏さん
15日は
猛暑の中お疲れ様でした。そして釣果オメデトウ御座います!
私は暑さで体力を奪われ、迎えの船が来る40分前には釣りを終了しました・・・ぎりぎりまで落としていれば、もっと枚数は稼げたんですが身の危険性を感じたしだいです。
16日は誘われたのたで、懲りずに午前中だけ短竿ヘチで落として
釣果7枚、40cm以上6枚でした。
この日も猛暑で体力を奪われてしまい、炎天下なか約2時間寝てしまいました(–;)
また遭遇した際にはヨロシクお願いします。
でわ
by 衣浦のKです。 2011年8月22日 10:59 PM
衣浦Kさん
書き込み有難うございます!
このブログ見て頂いて、ホント嬉しいですw
しかし、ヘチも目印もカンケーなし、相変わらずとんでもない釣果ですね!
とにかく上手すぎますね~w
Kさんの釣果を聞いて、沖堤はスゴイね…って、確かに魚影は濃いかもしれませんが、そんな簡単に上がりませんよw(←経験者談w)
あの日続けていれば20枚以上は間違いなかったでしょう!お見事です!
しかし、盆はホント暑かったですね~
暑すぎるわ飲み物ないわで、途中で海に飛び込みたくなる衝動に駆られましたw
みんなボロボロで、妙な一体感がありましたねw
さて、あらためて盆はお疲れ様でした
こちらこそ、また遭遇しましたら宜しくお願い致します
是非ともご教示ください
by H氏 2011年8月23日 5:59 AM
黒鯛良夫です。何卒宜しくお願い致します。
どうもどうも・・どうぞどうぞ・・って、始まる浦住ブログは大変にいつも内容が濃いです。H氏もすばらしい南房へチ釣法の持ち主で師匠様でございます。
また、KIMDさんは、とても何か持っている・・黒鯛王子で・・
先日の大阪強行遠征でも最終日は1番数を釣り上げていました。午後まであの調子でやっていれば15枚位はいったと思われるような、なにか持ってる釣りをします。
お二人にはいつも勉強させて頂いております。
そこへ、H氏さんの御友人の浜名湖&愛知釣行にたけてるN社長氏の釣行コメント
楽しいですね。私なんかにも、お声を掛けて下さり、ありがとうございます!
またまた、豊橋堤やT堤に行って見たくなりました。
時合いが来たら・・・H氏さんやKIMDさんと行ってみたいです。その節は宜しくお願いします。
私も一応、コスリ釣りやボタ釣り用の竿は何本か揃えてあります!
by RFC黒鯛良夫 2011年8月20日 8:16 AM
会長様
お初にお目にかかります。
会長はじめ、RFCの方々、Kimdさん・・・・みなさん、私などから比べれば、別次元の方ばかり。
私のほうこそ、お声掛けいただき恐縮です。
ただただ、子供の頃から釣りに狂っているだけで、拙い我流ですw
浜名湖は全体的に浅く、変わった釣法?が多いですがw、わずかにボタ釣りできるところもあります。
先日のT堤で、私もへちの魅力に惹かれつつあります。
ボタのメッカである中京行脚、ほんと、みなさんと、いつか御一緒できたら光栄です!
by N氏 2011年8月20日 6:36 PM
えー、これはこれは、どうぞ「N澤社長」こと「N氏」です。
はじめてコメントさせていただきます。
Kimd様、Boe様、TEAM‐URS関係各位、そしてRFC会長様、平素より「H氏」が
たいへんお世話になっております。
私も遠く浜名湖の地より、両.Blgを楽しく拝見させていただいております。
「H氏」とは、もうかれこれ25年近い付き合いの腐れ縁で、ヤツは人格破綻者ですが、こんな「HMMT産」釣りキ○ガイの2名を、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
さてH先生、このたびは3日間に渡る壮絶な釣行、ほんとうにお疲れ様でした。
ほとんど苦行に近くwまるで夏の部活合宿のようでしたが、収穫も多かったです。
ちなみに、奥浜名湖・正太寺鼻へアテンドして、結果、入水したゲストは貴方で2人目、しかも、まったく同じポインツで転倒していますww磯歩きは慣れが必要。
T堤では、ともに灼熱のなか生死の境を彷徨いましたね。
初日に携帯水没、2日目・新堤では二人して戦慄のダルビッシュ、きっと精神的にも
肉体的にも崩壊寸前だったことでしょう。
からの、3日目。
そんな状態のなかで、気でも触れたのか、貴方は常軌を逸した往復4kmにおよぶ
白灯台までのランガンを敢行!!
渡船場近く(通称タカ)で打っていた私は、ふとクーラーに目をやり、あることに
気が付きました。
「H氏、飲み物、持って行ってねぇぇぇ~www!!!!」
私はもう、貴方がが生きて帰りの渡船に乗ることはないだろうと思い、
合掌しながら冥福を祈っていました。
しかし!!!
ビッシィィっと3枚揃えて生還してくるあたり、さすがとしか言いようがありません!
それもこれも、労を厭わぬポイント探しと、執念深く落とし続ける姿勢の賜物。
脱帽です。
私は、横着が災いして、結果ブチのみ。しかし、沖堤の夏の良型のパワーたるや、
2号をライン途中であっさりぶっち切っていくとは!コマンダーが、まるでオモチャの
ように頼りなく感じました。久しぶりに手と脳ミソが痺れましたよww
常連の方々、みなさん目印使用の「オリジナルT堤スタイル」でしたね。
やや沖目に振り込むと、浮力でほんといい感じになじんで、スライダー気味にゆっくり岸壁に近づいて、1ヒロぐらいで際に接触。イガイも極小使ってたし、
ありゃ確かに喰うわw
はじめて場所は難しい、それだけに面白いし、次への欲も出てくる。
T堤を攻略したくなってきましたよ。
打ち上げのビールは美味かったですね。
冬は、タンクでも持って、一か八かの大型一発狙いで再上陸しますか?
お土産にアイナメかソイなんかを持ち帰るのもいいですな。
長くなりました。それでは。
by N氏 2011年8月19日 9:16 PM
N澤社長こと N氏
はじめまして浦住の管理人をしているkimdと申します。
お噂はかねがねH氏から伺っております。
それにしても、読み応えのあるコメント?日記?をありがとうございます。
文章が長すぎて、システム的にスパム扱いとされていたようですw
今回のHMMT合宿は過酷を極めたようですね。先日行った大阪遠征を思い出します
N氏も42センチのキビレ!コマンダーで釣り上げたんですか?さぞ楽しかったと思います。私はほぼヘチ専門なので長竿のあの曲がりっぷりを久しく味わっておりません。
ご友人のH氏ですが、今年開眼したようで、全盛期の桑田真澄のようにコンスタントに黒鯛を釣り上げていますw
釣行回数と比例して、スキルアップもして、今年は太刀打ちできません
ただ、そんな黒鯛好きが増えたことに大変うれしく思っています。
いつかはHMMTに行きたいですね。HMMT合宿の際は大阪にも足を延ばしてみませんか?良い釣り場が多いです。
いつか、千葉合宿にも来てくださいね
by kimd 2011年8月19日 10:12 PM
[kimd]さんへ
ありがとうございます。
お初にお目にかかります。
システムのスペックを無視した長文、お許しください。それほど、ネタだらけの怒涛の3日間でしたw
海津(なぜかド地元では、キビレのことを海津と呼びます)の42は、コマンダーではなく、DAIWA-葉隠21尺硬調です。個人的には「斬鉄剣」と呼んでいますw
大阪・北港レポ、拝見いたしました。ヨダレの出るスリットの写真w
是非、盛期のHMMT、いらしてください。国賓級の待遇でお迎えいたしますw
そこからの、中京-京阪遠征もいいですね!
ホント千葉にも、いつか足を伸ばしたいです!!
by N氏 2011年8月20日 12:16 AM
いやーもう
マジでお疲れやまです
やっと書き込んでくれましたなw
ホント、書くのは簡単なんだけど、三枚釣るまでに相当な局面を攻略してるわけでw
いやもう、ホントお疲れでした
私の駄々っ子で三日目も一緒に沖堤に渡ってくれたN澤社長にはマジ感謝ですよ
つーかもう、ホント端から端まで攻めた時は死ぬかと思ったw
だって、もうそうするしかないからw
全て落として確かめるしかない そこまで追い込まれてたわw
一発目のアタリを逃した時、目の前が真っ暗になりましたね
これが最初で最後のアタリかもしれませんからw
終わってみたらそのアタリが天国と地獄の分かれ道だった、なんて事は何度も経験しているのでw
いやー、ホント初めての場所は難しいですね
冬は是非また行きたいところです
大型が期待できそうですな
しかし、N澤社長のラインブレイク、一体何の魚だったのか、気になりますな
それと私の前に水没している方、あなたは絶対イイ人だと思いますww
by H氏 2011年8月19日 10:13 PM
[H氏]へ
コメント、遅くなって申し訳無い。
T堤2日通じて、初のA・T・R(アタリ)&バラシが、2km離れた2人同時、そして携帯でお互い同時に連絡。
さすがに笑うたw
時合は恐ろしいですな。
それにしても、ハタからみていて、最終日の貴方は本来ならドクターストップの状態でした。もはや太極拳を通り越し、酔拳。
魁!男塾も真っ青です。
ちなみに「入水した者は、次の高みへと進む」と、浜名湖では語られていますw
お互い精進しましょう。
また、県内および愛知のポインツ、パトロールして、えぐっておきますよw
by N氏 2011年8月19日 11:38 PM
H氏さん、沖堤釣行御疲れ様でした!
やはり地合いが大事なんですね。
喰いだす時にしっかり落していなければ釣れないんだよね。
地合いの三枚は、凄いでしょう。さすが南房師匠だぁー!
あっぱれー! 魚も綺麗ですね。
by RFC黒鯛良夫 2011年8月19日 4:26 PM
会長、毎度有難う御座います!
南房師匠なんてとんでもないです
恐れ多いですw
しかしですね、本当に一瞬でした
時合いがこれだけハッキリしているのも凄いなと
今まで必死こいて歩き回っていたのは何だったのかとw
次回行けばもっと釣れる気がします
正確には、もっと効率が良くなっているような
釣りって、そんな感じですよね?w
by H氏 2011年8月19日 5:22 PM