えぇえぇぇぇ。
最近、大阪遠征やらリカオさんのおばあちゃん家(三重)に行ったりとかなり充実した日々を送っております。当然ながら更新も滞るわけですが、ゆっくりとUPしていきます。今回はかなり遅くなりましたが、パート1、パート2の続きとなります。
1番の船でと考えていましたが、前日のハードスケジュールで起きたはいいが、まったく体が動かない金縛り状態。当然の如く、2度寝をかまして起きたのが8時少し前でした。写真は宿から見える「多々良川」です。
さて、渡船場までは足もないので、ゆっくり40分ぐらいかけて景色でも見ながら移動します。途中、はやと丸さん経営の「香月釣具店」で小物を購入します。多々良川近くにあります。
渡船場に到着。今日は昨日よりは風が強いので期待が持てます。博多沖堤防とはやと丸をのぞむ動画です。
本日も昨日と同じ「新波止」に乗ります。9時23分スタートです。修行の如く、落として行きます。10時30分・・・。綺麗なストップあたり、聞き合わせを入れ、本合わせへ。数秒やりとりするも針外れー。その3分後・・・。引き込むあたりで掛けるも針外れー。自分の腕の無さにげんなりです。
いずれのあたりも貝が割られることなく、戻ってきます。アタリはあるものの喰いが渋いようです。そして、11時46分・・・。コバ付近で引き込みアタリ!のらないーの。キーーーー。喰いが渋いのか?と思った矢先に貝が割られる(笑)
頭を冷やそうと食事にしようと思い、腰からベルトを外します。
ゴトッ
うん?
ギャー、玉網が落ちたー。
堤防の穴に玉網が落ちて、戦意喪失です。一瞬過ぎて何も出来ませんでした。これからどうするかを冷静に考えます。
魚が掛かった場合は、申し訳ないけど誰かにすくってもらおう。いやいや、今日は1匹も釣れてないだろ!今日は1匹も釣れんぞ!いやわからんぞ、爆釣するかもしれない。ソノ場合は、毎回すくってもらうことになるから、ソレはいくらなんでも申し訳ないだろう。そいじゃ、陸へ戻って、玉網を買うか?いやいや、そんな時間はない。等々、あることないことを一人で考えておりました。
最終的な結論としては、
拾おう
でした。ベストに忍ばせておいたブラクリを糸に結び、アイナメやカサゴを釣るように、底を丁寧に探っていく。コノ釣りはもう10年はやってる釣りだ!自信はある!わけわからない自信で底を探っていくと・・・。ぐっと竿に重みが伝わり、ジワジワとあがってくる、間違いないヤツだ!あがってきたのは、玉枠50センチの年無しだ(笑)
一安心したところ、せっかくなので堤防を変えてみます。事前にVIVIANさんのHP(シルバーステージ21)でチェックしていた「切れ波止」です。ココは全長280メートルで、水深は博多沖堤防で最も深い8メートルとなっています。更にオーバーハングとなっており、心躍る釣り場となっています。(詳しくはこちらを参照下さい)
しばらく落としていくと、15時30分・・・。コツンというあたりから鬼Aで、魚がのりました。元気いっぱいに引いてくれたのは、九州では「メイタ」、関東では「海津」と呼ばれるサイズの黒鯛。
いや~、小さくてもやはり嬉しい!!その後、落とすも落とすもアタリは無しです。すると、川沿いに「はやと丸」が止まっていて、船長がなにか拡声器でこちらに向かって話している。「何か悪いことでもしたかな?」と思っていると、船が近づいてくる。ようやく声が聞こえると、
ココのオーバーハングを狙うんよ!
わざわざ船に乗せてくれて、オーバーハングの中を見せてくれた。フムフムなるほどー、堤防に乗っているだけではコレは分からんですね。レクチャーを受け、振り子打法でオーバーハングを攻めます。1投目で貝を割られるも合わせることが出来ず。コノ後も何度かあたりをもらうが掛けることは出来ずに終わってしまった。
コレにて博多遠征は終了となり、反省会をやるため食料を買い込みホテルへ戻った。今回はやはり人の温かさが一番の思い出となりました。気さくに声をかけてくれ、釣り方を教えてくれた釣り人・船長。名島亭のご主人、雷橋の店員さん。こういった気持を忘れないように自分も人に接していきたいなと思う釣行でした。
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
[Kimd]さんへ
博多遠征、おつかれさまでした。
神的な手捌き、拝見いたしました。
ジワジワ揚がってくる玉網を見守る緊張感w
アブな過ぎですww
4、5歳でしょうか?夏って感じの綺麗な黒鯛、お見事です。
構造把握。
やっぱり地の人との交流は有難いです。
by N氏 2011年8月23日 10:05 PM
N社長 こんばんは
玉網がかかった時のガッツポーズといったらないですね。
一度、経験していただけるといいのですがw
コノ黒鯛はエメラルドグリーンが入って綺麗でした。
こんな黒鯛と出会いたいですね
by kimd 2011年8月23日 11:06 PM
KIMDさん、お疲れ様でした!
先日は、最奥部の件どうもでした。
色んな方がいるから・・しょうがないね。ゴメンね!
しかし・・・博多遠征のトリは、タモ釣りでしたかぁ~(笑)
良く釣り上げましたね~。あっぱれーです!
私も中防赤灯で・・なぜか?アジ釣用の胴突き竿とリールを釣った事があります。
まして、へチ竿で!狙った分けではありません。けっこう新品。(笑)
狙ってタモ釣るんだから凄いです!玉枠50㎝の年無しは笑いましたよー!
けっこう良い堤防が各地にあるんですね。どこも一度行ってみたいです。
by RFC黒鯛良夫 2011年8月22日 3:25 PM
会長 こんばんは
玉網釣りは最高でしたよーw
ガッツポーズが出ましたよ!
実は先日、最奥部でとりこもうとしたときに、網とフレックスアーム(総額6,000円)を海に落としましたーw
どうも玉の柄のねじ山がバカになっている模様です。
遠征は色々と勉強や楽しいことが多くて良いですね!1年に数回はいきたいです
by kimd 2011年8月22日 11:32 PM
えぇえぇえぇ
お疲れやまです
そして、おめでとう御座いました
綺麗な黒鯛ですな
初場所は癖に慣れるのがホント大変、でもそれが段々と楽しくなっていくわけですがw
はやと丸さんも親切で有難いですなw
玉の柄のくだりはあぶなすぎますなw
よう引っ掛けましたよ、ホント
持ってて良かったブラクリちゃんですね
いやーしかし
シルバーステージさんのパイル画像、心踊るな~
あぶないな~
仕事中の私には、目に毒ですよww
by H氏 2011年8月21日 12:01 PM
どうぞ。
初場所はやはり難しいですなぁ。しかしながら、ポイント等がわかってくると、アタリが出始めて、釣れるんですよね。コレがまた楽しい。
VIVIANさんのHPは内容濃くて楽しいですよ~。
by kimd 2011年8月21日 12:20 PM