どうぞぉぉ
H氏(syusaku hayashi)です
明けましておめでとう御座います
URS、およびその関係者、このブログを読んで頂いている方々・・・
色々お世話になりました…そして今年も宜しくお願い致します
初見の方、コメント大歓迎で御座います
H氏(syusaku hayashi)です
明けましておめでとう御座います
URS、およびその関係者、このブログを読んで頂いている方々・・・
色々お世話になりました…そして今年も宜しくお願い致します
初見の方、コメント大歓迎で御座います
今回は書こうと思っていた去年の最後の釣行期をUP
さすがにアレ、暖冬かと思われた今冬もメッキリ冷え込んできてるワケですが
こんだけ冷えてきますと、それなりの釣果が期待できるんです
こんだけ冷えてきますと、それなりの釣果が期待できるんです
アイナメは寒くないとねw
2011.12.21、FTU沖堤防
さて今回のメンツは
H氏、Nおさん、PEさん、じゅんじゅんさん、S原君、SSK氏の6人
S原君はオーランドの落とし駒、SSK氏は鱗夕彩セット、こちらを購入しまして、入魂に挑むわけですが
早朝3時、URSのH氏宅に集合~6時前には上陸~昼過ぎまで釣行
以上のカリキュラム
以上のカリキュラム
半分眠気眼のH氏、うちらうつらしていますと、堤防中が騒がしいことに気づきました
今期39cmトップのじゅんじゅんさんが40.5㎝を上げてご満悦ではないですかww
記録更新のアイナメクイーンですなw
今期39cmトップのじゅんじゅんさんが40.5㎝を上げてご満悦ではないですかww
記録更新のアイナメクイーンですなw
こちらの沖堤防、上から見るとブーメラン型をしておりまして、
高さのある平場と、低い平場の二面があります
じゅんじゅんさんは去年41.5㎝を上げた同じポイント?、いわゆる高い面で釣り上げまして、
みなそっち移動して釣ることに
(私は低い面で粘ってたんですがw)
すると
さらに数時間後、またも慌ただしい気配の沖堤防、今度はS原君が37cmw
高さのある平場と、低い平場の二面があります
じゅんじゅんさんは去年41.5㎝を上げた同じポイント?、いわゆる高い面で釣り上げまして、
みなそっち移動して釣ることに
(私は低い面で粘ってたんですがw)
すると
さらに数時間後、またも慌ただしい気配の沖堤防、今度はS原君が37cmw
・・・も束の間、続けて負けじとじゅんじゅんさんが40㎝のアイナメ!をさらに釣り上げるww
高い面に連発しております
高い面に連発しております
39、40、40.5と、トップ3本がという快挙にホクホクご満悦のじゅんじゅんさん
ウトウトしてたといえボウズのH氏、羨ましいという気持ちと、じゅんじゅんさんの夏のウサを晴らすような釣果に、ああ、よかったなぁと祝福する気持ちが入り混じっておりました
昼近く、釣行もあと1時間を切って小休止
いや~じゅんじゅん、トップ3だね~と和気あいあいと話していたそんな矢先
のこり40分で2つの事件が・・・
事件1…
H氏、『コツン』 とどう考えても小物のアタリを聞き合わせて竿に乗ったところを 鬼A・・・
上げてみりゃ41cmのアイナメ・・・
すいません・・・帰り際に・・・H氏逆転・・・
計測後のじゅんじゅんさんの僕を見る細い目が忘れられません・・・w
事件2…
最後にアイナメダービートップに踊り出てしまったH氏の横で、SSK氏がキュインキュイン
上げてみりゃ36㎝のマコガレイ(卵たっぷり)・・・
最後にアイナメダービートップに踊り出てしまったH氏の横で、SSK氏がキュインキュイン
上げてみりゃ36㎝のマコガレイ(卵たっぷり)・・・
今夜の宴が約束されました・・・
正直アイナメがどうとかのレベルじゃない食材ゲットwwww
正直アイナメがどうとかのレベルじゃない食材ゲットwwww
なんだかんだ、終了~
以下が主な釣果
以下が主な釣果
撤収~
さて、H氏宅にて、宴の開始
カレイってのは、真ん中に包丁を入れて、5枚に下ろすんですねぇ
Nおさんがサバいてくれましたが、以前B氏から包丁を教わって、最近はかなりの腕前になりまして
Nおさんがサバいてくれましたが、以前B氏から包丁を教わって、最近はかなりの腕前になりまして
つーかつーか、このマコガレイがダンッッットツだったんです
しつこくない、深みのある身
絹のような滑らかさと芳醇な旨みの卵
濃厚な旨みと甘味の皮
しつこくない、深みのある身
絹のような滑らかさと芳醇な旨みの卵
濃厚な旨みと甘味の皮
キリッと辛めの冷&燗で、即昇天です
ええぇえぇえぇ
今回は大成功に終わりました
結果H氏、41cmで逆転!…ですが2月末まで、まだまだチャンスあります!
結果H氏、41cmで逆転!…ですが2月末まで、まだまだチャンスあります!
この後に、実は29日、31日の晦日にも攻めましたが…戦慄だったんですwww
分からんもんですなw
分からんもんですなw
釣りとは、思い通りにいかないから…面白いのかもしれませんね
こと我々の人間社会じゃ、金払ったらなんだって出来ちゃうでしょ?
おまけに過剰なサービスが当たり前になってて…
これじゃモンスターな奴や事件が増えるのも頷けるww
まぁ説教臭くなっちゃうんで、ほどほどに
つーことで、2011年の釣行記はこれにて終了
次回より2012年編に移りますw
皆さん、良いお年を!
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
いや~、しかし。コノ日の釣果は凄かったですなぁ。アイナメ5本にカレイですか。他にも色々と釣れたようですね。
カレイなんつーのは、数年前にブラクリで誰かが釣ったっきりでしたね。サイズもなかなかでNおさんの腕前も上達しちゃったのも加わって、かなりウマソーですよw
コノ日は短時間だったけど、ほんと良い釣行でしたな。
by kimd 2012年1月14日 9:10 PM
あの伝説のカレイですね
釣り上げる→包丁を構えたB氏によりサバかれる→釣られてからお造りになるまで約1分
アブナすぎるww
コリッコリでしたなww
by H氏 2012年1月15日 3:06 PM
新年明けましておめでとうございます。
昨年の忘年会は大変にお疲れ様でした。ありがとうございました。
今年も何卒宜しくお願い致します。
アイナメ&カレイ釣り・・その後のパァティー最高ですね~。
旨そうなぁー冬の食材が揃いましたね。
カレイも短竿で釣ったんですよねぇ。これが何とも言えんでしょう。
随分前の冬に、五井の赤灯にへチ竿でアイナメ狙いで行ったのに
カレイが25枚も釣れてしまった事がありました。(笑)
中央防波堤HGの赤灯では、40cmのカレイを豆蟹で釣った事がありました。
始め底から引き離す時の引き込みが、何とも忘れられないです。
アイナメも大型は豆蟹で釣ってました。 大型しか喰って来ない・・ヒント。
最後の逆転サヨナラホームランの41cmのアイナメ!H氏さん、やりましたね!
さすがにH氏さん、持ってますねぇ~!今年も南房で爆裂しそうー!
私は、暮れの7~8日に千倉に行って以来、竿を握っとりません。(泣)
なんとか頑張って釣行したいと思いますが・・・今年は特に寒い!
今年も何かと御面倒をお掛けすると思いますが、宜しくお願い致します!
by RFC黒鯛良夫 2012年1月6日 3:21 PM
会長、明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します
なかなかオチのある釣行でした
実は去年も0.5センチ差でじゅんじゅんさんを上回っており、同じ展開ですねw
ただ、まだまだアイナメダービーは終わってないので、今年はじゅんじゅんさんが何かをやってくれると思います
しかし、さすが会長で御座います
恐ろしい釣果ですね~w
豆カニですね!ヒント、ゴチになります
by H氏(syusaku hayashi) 2012年1月6日 4:34 PM
[会長様]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by N氏 2012年1月6日 9:26 PM
会長 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年も黒鯛に飲みにお世話になるかと思いますが、よろしくお願い致します。
しかし・・・。カレイ25枚ってのは凄いですねw
豆蟹でアイナメってのは良いですね。巨ナメの胃袋にはけっこうなサイズの蟹がよく入ってますね。
今年に入ってまだ釣りに行ってませんが、3月からフルスロットルで頑張りますよーー。
by kimd 2012年1月14日 9:13 PM
会長様 ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
今年もよろしくお願い致します。
昨年は忘年会に飛び入りで参加させていただきありがとうございました。
今年はとにかく人生初の黒鯛を目指し頑張ります。
by S原 2012年1月16日 5:10 PM
[H氏]
アブナいにも程があるなーww
11月にもまして、真っ黄色なAナメ。
いやー、じゅんじゅんさんお見事です!!
それにしても、マコガレイww!!!!
会長の伝説が現実となりましたねw
今は乗っ込みの最終盤。
産卵のため、やはり相当、岸(壁)に寄ってるんですなあ。
いやー私、マコの皮と卵が大好物でしてw35cm前後が一番美味いですよ。(ホシを除いてw)
今度あがったら是非試していただきたいのが・・・・
1.
おろした柵を昆布で挟んで、一晩冷蔵庫へ。
2.
お好みで、生姜、白胡麻、などを混ぜ込んだ酢飯を用意。
3.
握ります。わさびの替わりにアサツキなどを挟むとベター。ポン酢でいただきます。
以上、もはや犯罪に近い鰈寿司のレシピです。
是非とも3〜4月の「落ち鰈」も捉えてくださいw
胆パンなので、胆醤油で即昇天できますよ!!
by N氏 2012年1月5日 9:35 PM
えぇえぇ
こぶ〆カレイは是非ともやりたいところです
どんな事になるか、想像出来ませんよw
さて
年始はお疲れさまでした
小物とは言え、そういや食ったのは弁ジャムでした
アレですね、これからHMMTの冬は、カレイを狙いますかねw
こうなると、ホシをやりたいですな
by H氏 2012年1月6日 9:21 AM
[H氏]
なるほど、なるほど、そうでしたか。
やはり、B天J虫は浜名湖最強のサシ餌ですなw
エサ盗りの季節は、もったいなくてとても使えませんけどww
冬は鰈にシフトしましょうか?ただ12・1月はシビアですよw
地元の古老曰く、昭和50年代までは、シーズンになると、それこそ「底一面に」鰈がいて、2桁釣果は当たり前だったそうです。
環境の変化なのか、乱獲のせいなのか、いまではすっかりレアターゲットになってしまいました。
ましてや「ホシ」となると、天文学的な確率ですww
しかも、浜名湖の全ての魚に「乗っ込み」と「落ち」があるにも関わらず、ホシだけは、2〜4月の「乗っ込み」のみ。
この期間、全湖で1桁台ほどしか確認されません。それ以外の時期は、どこで何をやっているのか、まったく謎ですw
by N氏 2012年1月6日 9:25 PM
N氏 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
こちらはこの季節、まっ黄色なAナメDトツが釣れております。40センチを超えるAナメは水面下でみるとコイのようですw
カレイの件は本格的に狙ったら、FTUでもそれなりにあがるんじゃないか?と思い始めました。来年いや今年チャンスがあれば狙ってみたいですね。
N氏レシピもヤバイですね。ソノひと手間ってのが犯罪に近い寿司を生み出すんですなw 肝醤油で痺れたいです
by kimd 2012年1月14日 9:16 PM
[Kimd氏]
あけましておめでとうございます。
本年もより一層の御引き立てを。
確かにw
下向きの口に、厚いクチビル。大型のAナメは、鯉的ですねw
個人的には、真子鰈なんてのは、鮃より断然旨いんじゃないかと思っております。
鰈には必ず落ちがあります。HMMTでは、乗っ込み=落ち、同じ通り路になりますが、FTUのような沖堤ではどうなんでしょうかね?
セオリー通りなら、次のチャンスは3、4月。虫をしこたま刺してアピールしてみてくださいw
卵はもう孕んでいませんが、アブない肝が内蔵されていますw
by N氏 2012年1月14日 9:48 PM
あけましておめでとうございます
![[パー]](http://team-urs.net/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/paper.gif)
久しぶりにコメントを投稿させていただきます
H氏が食い込むのを待って鬼アワセする釣技は、さすがの一言に尽きると思います。。。
私にもH氏のような腕前があれば…
話変わりますが、FTUの釣果スバラスですね
私も行きたくなってしまいます。
追記
アドバイスいただいたように、袖ヶ浦産のメジナを刺身&煮付けでいただいてみました。
臭みもなくサイットーに美味かったです
by やまげ 2012年1月5日 9:19 PM
明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願いします
いやはや、溝や起伏に落として、聞き合わせて鬼A
という単純作業ですね
大したことないですよw
あとは、場所が良いんでしょうね
と、言いつつも年末は戦慄でしたがw
メジナ、良かったです
調味料ドバドバが効いたんでしょうかw
by H氏 2012年1月6日 9:44 AM
やまげさん 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
袖ヶ浦産のメジナ美味しくいただけたようで良かったです。メジナっつーのは釣っても良し、食べても良しでサイットーですよね
今年もよろしくお願いします!!
by kimd 2012年1月14日 9:18 PM