H氏です、明けましておめでとう御座います
皆さん、寒い日が続きますが、やってますか??
さて、今年初の釣行を、つ~か、
年始、HMMT(浜松)に帰省した時の動きをサックリとレポート
画像少な目です・・・w
前の日記でも最後にサクッと書きましたが、晦日のFTU(富津)は戦慄に終わり
なんだかんだ、自宅でカウントダウン
夜中12時を回ると、リビングより某テーマパークの花火がドンパチ
数万人がいるのだろうか?若干ではあるが、歓声がウチまで聞こえてきた・・・
これぞまさに浦安の住人、URSご当地でしょうかww
明けて1日の夜、HMMT(浜松)へと直行
N氏(N澤社長)と合流
2日、3日の釣行を打ち合わせ
が、今は真冬、黒鯛など、厳しいことはお互い重々承知
まぁその辺はゆったりと場所を決める
2日は御前崎~焼津へ
行く前に地元の釣具屋で餌を購入
コブシほどのヤドカリまで置いてある・・・
他、画像がまったく残っておりませんがwww、超強風&ド透けのため数時間で戦慄
御前崎港は貯木場もあり、堤防もそんなに高さがない
沖堤防も気になる・・・結構雰囲気があった
焼津港は堤防が高すぎw
前打ちカメジャコで狙う黒鯛師がいるも、戦慄のようだった
帰りに焼津お魚センターへ
本マグロと甘エビとしんじょ揚げなど購入
3日は近場の、舞阪~新居海釣公園へ
いわゆる浜名湖と外洋の入り口ですが、冬になると、浜名湖湾奥から外洋へ黒鯛が落ちるので、まだ可能性があるかなと
ただし、こちらもド透け&強風ww
細かいアタリを聞いて軽A
弁天ジャムシという地元の虫餌で、今年初はチンタで幕開けww
小さい割りに、なかなか引きますなw
ゆるめの釣行も終わり、帰りがてらにN社長が、見せたい店がある、とww
コンビニと合体?している地元の物産販売店『よらっせYUTO』へ到着
道の駅みたいなもんかな?
こんな風に取れたてのカイズが売られててwwww
二枚で500円~とか
ガザミやドウマン、地元のエビや貝とか…レアな食材も並ぶようです
他野菜や加工品もあり、個人的には自然薯とか熱かったですね
夜は浜名湖ほとりの地元居酒屋『待間』(まつま)にて
今年の夏はどうだろうか?などと、N氏と話も盛り上がり、ガウガウに
こちらも画像が殆ど残っておりませんww
URS関東勢の遠征時には、是非連れて行きたいところw
お造りやちょっとした料理がおいしいアットホームな店
地元って感じがいいんだよなぁ
4日、URSへ帰る途中
N氏お勧めの地元の喫茶店ウィンピーにて、煮込みハンバーグ
スッキリ系の熱々ドミにしっかりと味のあるハンバーグ、こちらもUME
食後のカスタードプリンも良いですな
URSに戻り、
八竹(やちく:旧鶴見商店)のうなぎでガウガウ
テイクアウトでは国内ナンバーワンの鰻ですね
はい、つーことで、今回はこんな感じ
どうしても渋いんで、サクサク書きましたが・・・
まぁ冬ですからww、落とし込むというより、来年からはカレイなど、遠投底狙いに変更ですなww
ホシガレイも夢じゃないですからw
もうちょい暖かくなって、N氏のHMMTレポートに期待ですね
では皆様、今年も宜しくお願いします
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
浦安の住人の皆様、遅ればせながら新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年もヨロシクお願い致します~!!
毎日、通勤の電車の中でこのブログをチェックするのが日課になってしまいました!!
今年こそはこのブログに変態ツアーが開催され、皆が黒鯛を持って昇天してる画像が載せられるようにしましょうね!!(笑)
by 釣山釣二 2012年1月20日 11:18 PM
>釣二君
明けましておめでとう御座います
今年も宜しくお願い致します!
いやーもう、今年こそは変態をお見舞いされたいところですね!
ブログはおろか、E宝丸まで全員でアブナイ顔で写りましょうww
もうヤケクソですww
先日南房へ行きましたら、魚がちょっと戻ってきてましたね
戦慄でしたがww
久しくあの引きを味わってませんので、テンションがあがってきました
by H氏 2012年1月22日 12:03 PM
お久しぶりでございます。S原です。
みなさま 明けましておめでとうございます。といってももう16日ですね。全然書き込まず申し訳ございません。
新年からうまいもの食べすぎじゃないですか!!年初めから体調を崩さずに気をつけてくださいませ。
まだ釣りを始めたばかりですが、今年はやってやりますよ。巷では危ないヤツだと言われているようですが、がむしゃらに頑張る予定ですので色々とよろしくお願い致します。
by S原 2012年1月16日 5:03 PM
S原くん
えぇえぇえぇ
明けましておめでとうございます
今年、黒鯛やりましょうやりましょうやりましょうw
と同時に、
川から流れてくる、東京湾の放射性物質量も上昇傾向にあり…
昨日のNHKの番組じゃ、あと二年二ヶ月で東京湾が汚染されるとのこと
つーか、何か対策はないのかね?
寿司屋とか、ヤバイじゃんよ
by H氏 2012年1月16日 10:32 PM
[H氏]
えぇえぇえぇ、
結局、終始ガウガウじゃねーかw!?
正月は、おつかれさまでした。
寒さはやわらぎましたが、いかんせん強風がどうにもなりませんでしたねw
しかし、そんななかチンタ、カサゴなどさすがですよ。名刀キョクハが眩しかったですw
御前崎は匂いましたなー、つーか、あの沖堤とか、たぶんとんでもねーですよ。
ウィンピーだったんですねw
次は、お教えしたカツ屋、制してほしいですよw
M間は、URS中京遠征が実現したら、是非2階の魔の宴会部屋に誘いたいですな。
わたくしのHMMTは、2月後半からのFLATで始動する予定です!!
by N氏 2012年1月14日 10:21 PM
N氏、年始はお疲れでした
冬の足元はアレ、水が綺麗過ぎて生体反応が確認できませんな
赤ナマコとホシガレイを狙いに変更しましょう・・・正確にはもう少し後がいいんだっけ??
M間の二階ww
アッブナ過ぎますよww
お造り、エシャロット、イカフライ、アサリのチゲスープ、カツ煮、豚足煮・・・
私は数回しか行った事がありませんが、この辺が危険との認識を持っています
個人的にはヨラッセがww
カイズがパックで売っていたのは笑ったww
by H氏 2012年1月15日 9:58 AM
[H氏]
えぇえぇ、
鰈の落ちは、もう少し後、3月〜G.Wぐらいですかね。
いやー、赤海鼠w
あんなデカイのがコロッと獲れるもんなー。
市内の寿司屋なら、ほんの小鉢で軽く1000円は取られますよw
時期は12、1月ですね。
ヨラッセのカイヅは、なんだかもう恥ずかしくなりますねw
あの辺は漁師町で、恵比寿信仰があるので、ひょっとしたら神棚に供えるものかも知れません。
M間で頼むと、いつも同じメニューになってしまいますなw
カツ煮アブなかったなーww
by N氏 2012年1月15日 12:07 PM
HMMTヤバイねぇ。釣り以外でもヨダレが出そうなところばかりですな。
そんでもって、そのヤドカリはなんですかw なんかサザエの殻に入ってそうですな。一体何の餌なんですかね?石鯛ぐらいしか思いつかないけど・・・。
そう言えば、今年第一号の黒鯛ちゃんを釣りやしたね。おめでとうございます。
あと、「待間」アットホームな感じでいいですな。そういう店っつーのはほんと大事だよね。なんか焼酎の「巴」が置いてあるのもいいですな。確かD同苑にもありましたよ。安いけど、美味い酒です。
更に更に煮込みハンバーグからの鰻はいぶし銀ですね。アブナイです。いつぞや、URSのHRE(堀江)にわたくすが住んでいた頃にふるまってくれた、白焼きはサイットーでした。あんな食べ方をしたのは初めてでしたよ。
とりあえず、今年もよろしく!!
by kimd 2012年1月14日 9:25 PM
[Kimd氏]
堀江にいらっしゃったんですね〜ww
かれこれ10年以上前、真夜中に、ベロベロの状態でH氏にいざなわれ、堀江ドックで釣りしたことありますよw超戦慄でしたがww
御明察!!
あのアブないYD(ヤドカリ)は、HMMT今切口・石鯛一撃狙い専用の餌です。ピンバイスで殻に穴を開けて通し刺しにします。
HMMTには、レアですが「アカニシ貝」という巨大巻き貝がいます。(栄螺より旨い!!)
コイツは、その殻を間借りする、これまた巨大ヤドカリです。
(ベニホンヤドカリ?たぶん固有種ですw)
by N氏 2012年1月14日 10:57 PM
えぇえぇえぇ。
堀江ドックに来てたんですか~。ビックリです。あそこはですね。えぇ、アソコはですね。ベロベロになっていくところなんですねぇ。
いつぞやか、朝まで飲んでそのままハゼ釣りに行って、家に戻って朝9時から天ぷらを始めてガウッガウになってましたよw
あとアソコは住んじゃってる人がいて、なんか夜な夜な鍋の炊き出しみたいのを数人でやってるんですよ。もうなんか鍋のフタを開けた瞬間、モワっと湯気がでちゃってもうなんかw
あとですね。あそこは良いサイズのボサエビがとれたり、テナガエビもとれます。コレが良い餌になるんですねー。
by kimd 2012年1月14日 11:33 PM
Kimd氏
つーかですね、あの堀江ドッグに入る坂道のと公園との間の溝?に、ホームレスが挟まってたとか言ってませんでしたっけ??
枯葉を布団代わりにしてたとか何とか?ww
掃除のおじさんとか、腰抜けるよねww
by H氏 2012年1月15日 10:32 AM
居た居たw
ヤバイんじゃないのか?と思った瞬間に寝がえりを打った気がしますよw
by kimd 2012年1月15日 11:05 AM
[Kimd氏]
住んでるのはアブナイなーww
あそこはもう、遠い記憶の彼方ですがwなんだか亜空間の雰囲気でしたよ。
ボッソーはHMMTでも、夏過ぎから、スズキ、マゴチ、海津釣りで活躍します。
私は当時、多摩川のほとりに住んでいましたが、やはり手長釣りなどしている人がいました。
大都会でも居るもんですねー。
by N氏 2012年1月15日 12:17 PM
えぇえぇえぇ
枯葉の地面かと思いきや、オッサンの顔が出てますからww
アブナ過ぎますww
多摩川の河川敷も、かなり危ないイメージなのですがwww
URSには他にも、サティアンと呼ばれるすみかに居住する堀子(釣り餌売り)がいると聞いております
内容は危なすぎてここには書けませんww
by H氏 2012年1月15日 12:44 PM
Kimd氏
お疲れです
年末は戦慄でしたなw
ヤドカリもそうなんだけど、いつもN氏にアテンドされるここの餌屋は、なんかもう、とにかく豊富です
このヤドカリには驚きましたがw
あの白焼きと同じですね
実際は一度店をたたんでしまったのですが、親族の方が復活させてやってます
タレを付けて、フライパンでの蒲焼も危なすぎますよ
デパートとかで売ってる白焼きや蒲焼も美味いんだけどね
この前、八竹の鰻と食べ比べてみたら、香ばしさや身の質が格段に違いましたww
by H氏 2012年1月15日 10:29 AM