どうぞぉ、H氏です
皆さん
のっこんでますか~?
なかなか開けない冬から、やっと春の兆しが見え始めました4月で御座います
にしても爆弾低気圧?なるものが日本を襲い、地震とともに天変地異が続いております
どうなっとるんじゃ?
我々にとって低気圧は、嬉しいものなんですがw
、今回のはちょっと強すぎ……
その低気圧第1弾の3月31日、めでたくkimd氏とリカオさんの結婚式がこざいまして
二人の雨男、雨女っぷりが炸裂したワケですがw
おめでとう御座います
新郎新婦、親族、友人、関係者みんながアットホームになった幸せな式も無事終了いたしまして
んで、うれしい引き出物がコチラ
分かりますかー?
先の形の違いが見えると思われますが
そう、ガン玉の開きを深くできるプライヤーです
つまりどういうこと?
はい、↑右がそのガン玉
ガン玉の開きを深くすることにより、針に付けたときに、針先とガン玉の距離が数ミリ広くなり、掛かる確率が上がるっちゅー優れものなワケですね
つーことで、早速実践
4月3日の爆弾低気圧第二弾が開けた4日、たまたま休みでして、S原くんと期待を胸に、15時大潮の南房へ
8時~17時半のカリキュラム
これ以上ない舞台ですが、予報によればかなりの暴風とのことで、一抹の不安も過る…荒れすぎてもイカン
が、移動途中、K湾さんからお電話で現地合流とのことになり、テンションも上がりますw
10時頃、現地に到着するも、これがとんでもない爆風w
風速15~20メートルはあろうかとの風に、竿をコントロールするのもやっとw
まずは比較的風が防げる大きな港にて、落とすも戦慄
どこも濁りは70パーくらいでなかなかですが、とにかく爆風がw
程なくして最近気になっている小さめの堤防へ
このPは長さ40~50メートルくらいで、ストラクチャも少々の堤防
根元からコバに向かって丁寧に落とす…落とす…
抜けるような青空と濁っているのにどこか綺麗な碧い海
そして爆風の中、聞き合わせながら刻んでいく…
コバに差し掛かった時、刻みまくりの一回に極々微妙な糸ふけが出たのを見逃さなかった
即座に鬼A
ビッッッシィーッ!!!!と弧を描く竿
の後すぐさまガツンガツンと潜る引きに、根掛りではない、紛れもなく奴であると80%確信w
引きも然ることながら、ノッコミ黒鯛はとにかく重いww
寄せるのに一苦労
ストラクチャーに逃げようと踏ん張るが、捌いてゆっくり弱らせる
なかなか弱らない…まだなのか??…とにかく長く時間が経過している感覚に
やがて銀色のメタリックな魚影が浮上w、ここで100%の確信
駆けつけたS原君のタモ入れで、なんと今期一発目から51cmの年無しw
幸先の良いスタート
唇の皮一枚に掛かっていましたね~
ここで冒頭のプライヤーガン玉が生きたワケです
一通り落とし、今度は大きい堤防に移動
こちらは更にフロートやロープなどのストラクチャが入り乱れる難しいP
時折、爆風で体を斜めになりながらの刻み落とし
堤防の中腹に来たところか、一枚目とまったく同じ落とし方で同じストップアタリ
爆風の中、か~なり微妙な糸ふけ…これを見逃さずに聞いて、今回も鬼Aでしっかりと掛かる
勘を取り戻したのか半年振りの見事な決まり手に、即座に『乗った!!!』と叫んでしまいましたw
その声に反応して飛んでくるS原君
ロープなどに擦れまくるもリールの出し入れで暴れをいなし、程よく時間をかけて何とか弱らせて寄せることに成功
二度目のS原君のタモ入れ、
45cm、のっこみブリブリの黒鯛、とにかく重いw
この二枚は昼ごろ、上げ4~6分で上がりました
半年振りながら、『釣れたんじゃない、釣ったんだ』という感覚が最高なワケです
その後も夕方まで落とし続けるも、アタリらしきはなく納竿です
夕方までしける海…ただし空は低気圧一過で透き通る気持ちの良い空でした
K湾さんともお話していたのですが、今日は爆風で活性は高いが、いかんせん水温が低くて食い自体は浅い?感じでした
あとは、荒れすぎw
そういう状態でここまで荒れるとねぇww
超接近戦じゃないと、アタリなのか何なのか、ワケわかんないと思いますww
しかしながら、ノッコミの黒鯛、もう完全に幕開けといっても良いでしょう
皆さん!楽しい季節が始まりましたよ!
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
うんうんうん・・
片身でもいいから着払いで送ってください。結婚式の受付ご苦労さまでした。明日15日静浦内浦あたり へち釣りいってきます。キスもねらいたいですね。
by 沼津のはま寅 2012年5月14日 3:11 PM
>沼津のはま虎さん
お返事遅れました。
いやしかし、はま寅さんは5次会まで居たんですよね?w
私にはそんな体力はありませんでしたよww
by H氏 2012年6月2日 5:32 PM
本当に天気は荒れた3月31日でしたね。
2次会にお誘い頂いたのに行けづにすみませんでした。
31日は、ウチでも娘が誕生日でした。また、海外に1年行ってしまう
ので、パーティーになっとりました。
ざーますー!の返信。しかと見ましたよぉー。
盛り上がりが手に取るように分かりましたよ。
かっか、かっかと燃え上がりますねぇ~!
by RFC黒鯛良夫 2012年4月13日 2:52 PM
会長!書き込み有り難う御座います
Kimd氏の誘いで、初めてRFCの飲み会に参加させていただいてからはや3年
あの頃は、まだ30センチ以上のチヌと呼ばれる黒鯛を上げたことがなく、
そもそもヘチ釣りとは何ぞや?
という状態だったのですが、その会で会長や釣二君にK湾さん、マツさんやメカルさん…他たくさんのRFCの方々とお話をさせていただいて、今思えばとにかく凄いメンバーからとても親切に色々ご教示頂きました
それから皆さんのブログチェックや、定期的に開催される会合にて、色々勉強させていただき、やっとこさ年無しと呼ばれる黒鯛を上げるに至りました
本当に有り難う御座いました!
そして、こんなにも人を魅了させてくれる、また素晴らしい皆さんとの輪を作ってくれる黒鯛という魚に感謝ですね
これからも、もっと切磋琢磨して自分の腕を磨いていきたいと思います
今後も色々とお世話になると思いますが、宜しくお願い致します
by H氏 2012年4月13日 9:44 PM
えぇえぇえぇ。
年無し、おめでとうございます
奇しくもわたくすの誕生日に釣り上げるとは、何かありますな。
しかし、プライヤーがココで役に立つとは思いませんでしたw
あのプライヤー平たく潰せるから、餌だけとられた時は「歯形」として知らせてくれるかもしれません。
いやー、爆風の中、素晴らしいです!!
わたくするもソロソロ落ち着いてきたので再来週から開幕だー!!
by kimd 2012年4月11日 9:46 PM
どうぞ、色々お疲れ様です
それなりの濁りで荒れたワケでw
潮もよかった
若干暖かく、空と海の青さが綺麗でした…プラス爆風のなか集中していると、
どこか異世界にいるような感覚に
(風が強すぎ、そこだけが難点)
あれ以来、水温が下がってあまり状態は良くないみたいですが、それもまた変わるでしょうな
ひとまず、再来週が楽しみですな
by H氏 2012年4月12日 7:23 AM
[H氏]
スゲーッッ!!
あの爆風のなかでお見事!
エクセレントでございます。
いやー、ストップもよく拾えましたな。
私も早いとこ釣りたいですよ。
それにしても、引き出物がヒドイなーww
by N氏 2012年4月6日 8:02 PM
えぇえぇえぇ、危ないですよw
あの日は全国的に危なかったですなw
引き出物はブッ飛び過ぎてますw
しかしですね、活性が高いとはいえ、水温低めで食いが浅かったので、今回年無しを掛けられたのはこの引き出物のお陰だと思われます
やっぱり、一つ一つをしっかりやることが大事なんですな
釣り上げるプロセスのどれかが欠けてもダメ・・・そういうところも黒鯛の魅力の一つです
by H氏 2012年4月6日 8:20 PM
[H氏]
初物から、年無し揚げるもんなー、いや、揚げるもんなーw
しかも一枚目、爆風のなかフケでとってるじゃないですか?
荒れて逆に浅場に寄りましたかね。そちらも同様に、まだ15℃切ってると思います。
ほんの「スパッ」と吸い込んだぐらいかと。
Kimd夫妻によるMessage Of Loveなギフトも一役買いましたなw
「すべて丁寧に」
チヌ釣りの一格言が頭に浮かびますよw
by N氏 2012年4月6日 11:36 PM
えぇえぇえぇ。
H氏はだいたいモノを揃えてるので、引出物を釣り具にしようか迷ってた時、コレが目に入りました。
最近あまり釣りに行けてないB氏にも同じものをチョイスしました。B氏には酷だったかもしれませんがw
さらに、関東支部のナイロンさん、JJには黒鯛工房のベルトが引出物ですw
酷いなぁw
by kimd 2012年4月11日 9:48 PM
kimd氏とリカオさん ご結婚おめでとうございます
楽しい結婚式パーティに参加させていただきましてありがとうございました。
Hさん暴風の中、お疲れ様でございました。
私は風が強すぎてアタリだかなんだか全然わかりませんで、もー戦慄でしたねw
ていうか、釣り人は私、Hさん、K湾さんしかいなかったじゃないですか!
そんな中で2枚上げてしまうのがすごいですねぇ。
私も次回の釣行時こそは釣ってみたいです。いや釣ってやります!
by S原 2012年4月6日 3:37 PM
>S原君
えぇえぇえぇ
超爆風でこの日は難易度MAXでした
ただし目前に落ちれば、口は使う日でしたね
問題はコチラがその食ったときの信号をどうとらえるか、そこがキーです
(爆風でとらえるもクソもワケの分からない状況でしたがw)
いわゆる【ストップアタリ】という黒鯛独特の繊細な魚信について、次回は勉強ですね
by H氏 2012年4月6日 5:02 PM
どうぞー。
コノ前は結婚パーティに来てくれてありがとう!!
コノ日は(今日も)厳しかったようですなぁ。コレも修行と思うしかないですね!
釣れない時にどうするか?が、大切ですよね。
釣りしてー。
by kimd 2012年4月11日 9:50 PM