なんか、なかなか気温が上がんないですね~
今年の開幕はちょっと遅いかな~なんて声もちらほら
初夏の木漏れ日、いいですな~
さて、今日は内房にて低い堤防勝負!
だーかーら竿も2.4m、ゼロ・レンジの超接近戦ww
まだシブいかもしれないんで、信号を取りやすい極覇光をチョイス
1人で鬼怒川Pへツブを取りに行き、新宿2丁目Pで落とそうとすると、TELがピロピロ
RFC会長&K湾さんからでした~
今日も攻めていらっしゃるそうで、まずは鬼怒川Pで落とされるとの事
ひとまず私はこちらの新宿2丁目Pで様子を見ることに
さて、前回の変態ツアーにて釣二君よりご教示頂きました、奥義【釣山落とし】とでも命名しましょうか
私みたいなもんが、この必殺奥義を使用していいものか、そもそも使用できるレベルに達しているのか?w
とにかく今日はこの奥義をメインに勝負
落とし始めて10分くらい、音で表現するならば、『プチ』というような、今思えば音とも振動とも何とも言えない、かなーり微妙な反応
堤防にでもコスったか?くらいの微妙な信号でしたが、まさかと思い上げてみるとグシャってる
ギャー!!
いる!!!
むうう…しかしこれはなかなか手ごわい
必殺奥義により口は使うが、繊細すぎるにも程がある…
殺気を消して、全神経を竿とライン、落下を想像しながら超集中
そのすぐあとのコト、風がまぁまぁある日だったんで、超微妙な読みでしたが…わずかなストップを見逃さず鬼A
ビシッ!と掛かって潜る
経験から確信をもってアワせた、この静から動へと変わる、【掛けた感】がたまらない
そんなに重くない
中型32cm黒鯛ゲット
ソッコーでRFC会長にTEL
鬼怒川はイマイチのようで、RFC会長とK湾さんもこちらに移動、対の3丁目で落とすことに
すると会長にヒット!がバラシ…惜しいです!
私はまた同じ付近を落としていく…
集中力を欠かしてはならない…
1ヒロ流しながら落としを止めたところで、いつもより若干横に流れたのを見逃さず、瞬時に鬼A
ビッシ!!と掛かる
グイングインと潜り、さっきより重い
が今回も中型、33cmかな
しっかし、夏前のコノ時期、ヘチ黒鯛の繊細なアタリのシビアさったらないですなw
つーか、もはやコレをアタリと言うのか何なのか?落ちの変化とでも言いましょうか(まぁそれがアタリなんだけれども)、それを読んで確信をもって掛ける…たまりませんw
そんなに濁ってもおらず、シビアな状況で、着実に食わす…恐るべき必殺奥義【釣山落とし】です
落としているとルアーマンの方が3名ほど来場、場所を移動しながら和気あいあいとご挨拶
すいません、コバの辺ばかり多めにウロウロしてw 海はみんなのものですよね!
URS(浦安)の前回レポートしたシーバスPなどの話で盛り上がりました
さて、
潮止まりになりRFC会長&K湾さんと合流させていただき、昼食
からの~お次は東雲Pにアテンド頂きました
どう考えても危険な雰囲気があるPで、いきなりK湾さんがゲット!
今日は軟調竿で楽しむK湾さん、潮の流れを読んで落とす、流す、食わす、掛ける、そして上げる!まさに黒鯛方程式
やはり、とてつもない猛者でございます
このあとさらに追加でサラっと2枚!流石です!!
会長もいきなりヒット!!が、またしてもバラシ、食いが浅い??
その後もさらに大物を掛け両手で踏ん張るも、ストラクチャに入られて切られた模様
アイヤー!会長の叫びがコダマする…
しかし、会長は一か八か大物狙いの勝負タックル…それをビッシビシ掛けていくのはもはや芸術としか言いようがないですね
そう、私はここでは戦慄でしたww
しかし地形を読み、次回は掛ける確信が持てました
有難うございました!
一旦止まり…
またしても新宿Pに戻ると、今度はステップさん夫妻と遭遇!
ご夫婦で1枚ずつの黒鯛、流石でございます!
前回は沖堤防でお会いしましたね~
しばし談笑~カニ、有難うございました!w
潮がすでに落ち気味、しばらく落とすも、夕方になりなんだかんだ終了
皆様には今日も大変勉強させて頂きました
本当に有難うございました!
あ、さて
どう考えてもシーズン開幕ですね!
ついに始まりました、今年もどんなドラマが待っていることやら…
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
おつかれやまです。
えぇえぇえぇ。お見事でございます。
中型ながらも凛々しい姿をしておりますな。
N氏が言うように目に毒です
私は来月頭から始動といった感じになりそうです。
釣りに行った際は釣山式をご教授願います!!
by kimd 2012年6月17日 12:36 PM
えぇえぇもう、一発目のアタリを逃した時に、あまりの繊細さに焦りました
二度と逃さないように落とした所を見すぎて、堤防のコバで土下座みたいになっちゃってましたよ
お散歩おじさんからしたら、なんだアノ人?あぶねーなーって感じだったかとw
なんならもう、変態ツアーやっちゃいましょうか!
7月は三連休のあとの火曜日、Nおさんも休みなんだよなぁ
by H氏 2012年6月17日 4:27 PM
[H氏]
微妙なアタリを捉えての釣果、お見事でございます!
しかし、釣山式メソッド、恐るべし!!ですねw
黒鯛も、春先と比べると、なんか外観が逞しいというか。いよいよだなと感じます。
つーか、コレ見せられてしまうと、非常にうずうずしますよw
by N氏 2012年6月17日 11:22 AM
お疲れやまです
釣山式メソッドはM見ヶ浦、T堤防であぶない威力を発揮すると思われます
前回レポートしていた平場の堤防も気になる所ですがw
海の感じは変わらないのに、上がり始めました
ついに始まりましたよ!
by H氏 2012年6月17日 4:10 PM