えぇえぇえぇ
H氏です
涼しい・・・過ごしやすい夏・・・2012
さていきなり
画像はkimd氏の新居にて、7月3日の釣行の打ち上げです
左から、ちゃんQさん、じゅんじゅん、Kimd氏
そして奥にはリカオさんにNおさん、撮影はH氏
この中に一人だけ3枚爆釣した人がいます・・・
この日の釣行レポートは、その方がいずれ?アップするでしょうw
お待ちしておりますよ~!
あ、さて
その後日、時間があまり無いので、家からすぐ近場のお膝元、URS(浦安)にて釣行、レポート
家から原付で数分・・・相変わらず近い
ひとまず浦安の福弘にてボサエビをゲット、店主のIさんはすでに釣りに出ているとのこと
かけつけD裏にて夕暮れに少し前打ち
現場ではIさんや、H浜さんら筍竿師が、すでに数枚あげてらっしゃいました
URS(浦安)もかなり黒鯛が入ってきてます
この方たちも、ホント釣りが上手い&とても親切
しかしこの日は荒れてますな~小テトラの上にベストキッドの修行のごとく立ち、短時間ビシッと前打つも2フッコでした
波で肩まで水を被るわ、かなり厳しい
獲物画像は無し
こちら前打つH浜さん
もともとは五洋初期からのヘチ師さん、現在は筍竿愛好家、H氏のご近所さん
私の知る凄腕黒鯛師のうちの一人です
釣りもしかり、色々お世話になっている方なのですが、私のフッコのみの釣果に見かねてか?w、もう使っていない和竿と筍竿を頂けるとのことに
物凄いプレゼント・・・お世話になりすぎていますね・・・必ずや上げねば!
7月11日
早朝3時半にURS(浦安)を出発
今回は黒鯛ヘチ初の東君と新宿2丁目にGo!
H浜さん承継の和竿で入魂なるか
この和竿、先代の竿一さんの逸品です
ちょい硬め、8尺はないかな
現地に着くと、先客一名アリ、潮上げっぱなを落としまくるも戦慄
いい濁りなんだけど、気配で警戒心が上がった?
しばらくすると、お馴染み凄腕黒鯛師・K湾さんが登場
すると、若干浅場でいきなり黒鯛ゲットの模様、流石です! 早い!
K湾さんと話していると、やはり落とし方が違った
落とし方と和竿の扱いを教示頂き、攻め方を変えるといきなりストップ
立て続けに30ちょいの中型が3枚w
(一枚は元気よすぎて、海ポチャw)
こんなに違うもんなんですね…こういう時に使うと有効とは、盲点でした
このK湾さんの必殺技を命名するならば、【ヘチボトム】とでも申し上げましょうかw
さて、休ませておいた片方のコバに落とすと完全にストップ
【ヘチボトム】は聞きアワセが必須です
食いを確認してからの~毎度お馴染み鬼Aでガシリ!と掛かる
瞬時に潜る、走る・・・夏の黒鯛ですな
今度は重い、明らかに大型
肘当てがなく柄が短い和竿の為、じゃじゃ馬感が半端ないww
正面に走ったあと、横に走って移動しまくり、十数メートル歩かされる
和竿って、た~のすぃww
ラスト結局竿をまだ上手く扱えず、取り込みを東君にお願い
ギリ50はありませんね、はい
でもそういう黒鯛が、よ~引くんですわ
夏のイイ感じになってきてます
さらに休ませ、同じコバでストップ
ガッシリ掛かって今度は間違いなく大型51センチ年無し!
大型2枚
和竿入魂完了、楽しすぎますねww
昼頃潮が下がりだし、今度はカリスマ黒鯛師・RFC会長さんもご来場!!
みんな集まり、ご挨拶
会長がいらっしゃると、本当に場がいい感じに和みますw
画像は今回初のヘチに挑む東君
奥にはRFC会長
気合入れて一通り落とすも、アタリがポツポツあるが上がらず、もどかしい
若干食いが止まって皆さんで食事、色々お話ししますが、内容は黒鯛一本w
大阪だ~愛知だ~遠征だ~
こういう時間がイイ訳ですがw
戻って落とすもアタリなく、今日は湿度も低く風があり気持ちが良いので、横になると、最高の天候・・
心地よい風と、やわらかい夕日の日差しで少しうたた寝
気づくとタイムアップで本日計5枚、私と東君はお先に失礼しました
東君にはハードなデビュー戦だったと思いますが、粘り強く落としていましたね
厳しいので途中、ムシ餌を薦めると、「いや、ツブでやります」との頼もしい答え
次回が楽しみですな
皆さん、本日も有難う御座いました!
※会長、黒水会HTの写真とるのを忘れてました
また次回お会いしたら宜しくお願いします!
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
集団の原付の写真、「地元」って感じで勝手ながら凄く気にいってます( ^∀^)
今度是非URSもご一緒したいです!!
もちろんオイラも原付でいきます!!(笑)
by 釣山釣二 2012年7月17日 9:10 PM
>釣山釣二君
お疲れ様です!書き込み有難うございます!
いつも圧巻のブログ拝見させてもらってます
このPはいわゆるTDL裏と言いまして、ネットでも調べると普通に出てくる有名Pなんですなぁ

ただ、道路から(いわゆる入口から)かなり距離があるんで、みんな原付でPまで移動するんですw
どうやって入るか分かりづらいのと、原付なんで地元近辺の人が多いのかもしれませんね
足場もテトラなもので前を打って…ただ夏の魚影はかなり濃いめですよ!
なかなか難しいかもしれませんが、タイミング合いましたらば是非!
あとは房州HTツアーで!
by H氏 2012年7月19日 4:33 AM
[H氏]
いやはや参りました。
お見事でございます!!
二枚、引きそーw
和竿いいですな。
こんど握らせてくださいw
私、ハエ竿ぐらいしか経験無いですが、一本ごとに癖があって、馴染んでくるとそれがまた良いんですねー。
by N氏 2012年7月14日 11:22 AM
>N氏
和竿もモチロンいいですが、N氏は間違いなく筍竿にビンビン反応すると思われますw
盆は持ってきます
早く筍竿でも釣り上げたいですよ
竿には魂が宿りますが、すでにこの竿には、今は亡き五洋堤防の魂が宿っており
30年位前の竿だから…久々すぎてアタリを呼び込んだのでしょう
by H氏 2012年7月14日 12:21 PM
まじ!51cm頭に5枚は凄いです。地続き昼間は、してやったり!

多分、東京湾・この日は沖でもこの釣果は無いでしょう。
小さいのばかり釣って数挙げるているのは、別としてです。釣りが違います。
私は、行くのが遅すぎましたが、それも腕の内だと思います。
やはり思いが強い人にチャンスの時合いが訪れると思われます。
友人Hさんもこれに懲りづに、また来れば絶対に釣れる事と思います。
竿かづの竿も久し振りに見ました。良いじゃありませんか!
H浜氏さん、もしかしたら竹岡の神谷でお会いしてるかも知れませんです。
また、黒水会HT例会を楽しみにしてます!
黒水会の記念写真!分かってましたが・・・いつでも撮れますから!
次回にでも黒鯛待った写真とりましょう~!
by RFC黒鯛良夫 2012年7月13日 12:29 AM
会長、お疲れ様です!
カラッとしてて、気持ちの良い日でしたね~
楽しい時間を満喫出来ました 有難う御座いました
ガイドの根元の漆がファイトの衝撃で破損してしまったので、エポキシで補修中ですw
皆さんより教示頂いたことと、シーズンとタイミングが合って…まぁ運が良かったんだと思います
しかし当たり竿でしたね~
ちなみにH浜さんは会長と同業ですね
by H氏 2012年7月13日 8:31 AM
地続き5枚おめでとうございます!!
コレはもう結構な噂になってるかもしれませんな!!
そして和竿!!使ったことないのでなんとも言えないのですが、
なんかこう”味わう”感じが伝わってきます。
それにしても、
H君はこれでもかって程にラフですな。これからどんどん腕も装備も充実してくるでしょう!!
いやー、それにしてもお見事でした
by kimd 2012年7月12日 10:47 PM
Kimd氏
お疲れやまです
この日はあんまり潮が動かなかったのですが、アタリがコンスタントに続くような日でした
適度に濁っており、まぁシーズンとタイミングと魚回りが合致したんでしょうw
週末は是非攻めてもらいたいところです
東君は、ひとまずカタチになってきました
じきに装備が増えていくと思われます
by H氏 2012年7月13日 8:14 AM