えぇえぇえぇ H氏です
遠征です
実家に帰省~と称した、ただの遠征です
8月12日夜
仕事を終えたH氏こと私、ソッコーでURS(浦安)の自宅へ帰り、タックルを持って20時過ぎの新幹線へ
22時ごろ実家のHMMT(浜松)にてN氏と合流です
今年もやってまいりました
N氏と行く、三河湾トヨタ堤防&HMMT(浜名湖:浜松)湾奥 盆の強行合宿です
毎度のことながら、まずはN氏の資料に目を通し、明日からの三日間の打ち合わせ
打ち合わせ場所は、いつもガストなどのファミレスですが、晩飯を食っていない空腹マックスのH氏こと私
迷わず地元の肉系ファミレス『さわやか』のげんこつハンバーグをチョイスww
高校時代はよー食ったもんでして…ソースはもちろんオニオンです
○ック○ーイがパクリで似たようなバーグを出していますが、元祖のこっちが100倍美味いと思います
比になりません
ガツガツ食いながら、色々話す
ホント、この『さわやか』が関東に出来ないか待ってるんですが、展開しませんねぇ
管理が届かないから?というのが理由だと聞いたことがありますが・・・徹底してますなぁ
さて、浜名湖湾奥は場所によって外海の4時間ほど潮が遅れるとのこと
普段何気なく攻めていましたが、非常に読みにくい展開ですね
初日は浜名湖近辺ではなく、三河湾のトヨタ堤防に行って、あとは天候によってその日ごとに決めていく事に
明けて8月13日
合宿1日目
本日は13時~19時までトヨタ堤防のカリキュラム
近所のHMMT(浜名湖)はすでにツブが落ちきっており、エサ屋でツブを購入
そして蒲郡の鈴木渡船へGO
現地に到着すると、去年もお会いした地元の猛者の方々が、臨戦態勢でスタンバってましたw
ご挨拶すると、皆さん覚えて頂いてましたw
温かいご対応、有難いことです
ご挨拶と簡単な情報交換のあと、渡船開始
さてこちらのトヨタ堤防、最近は風があり荒れているが、水が澄んでいるとのこと
去年のような爆釣タイムは少なく、なかなか読みにくい状況が続いているそうです
風があるから、助かりました…去年のような暑さはなく、割りとスムーズに攻めることが出来ます
しかし透けております
コレで荒れなかったらまず成立はしない
皆さん目印、3~4mの竿ですね
なかなか厳しい状況ですが、開始1時間ぐらいか?風を利用しながら刻み、透けているので中層~底まで探るとストップ
聞いて鬼A、もう反射的に動きます
竿が、ラインがギュリギュリィィーーーと鳴る
エメラルドグリーンの大型黒鯛
後で船頭さんに聞きましたが、雑誌の撮影に使う黒鯛を取りに、ここの渡船を利用する編集者も多いそうです
それくらい綺麗で美しいカタなんですなぁw
ひとまず早々に一枚、とりあえず安堵のH氏
1~2時間後、またも同じように探ると、同じストップ
風刻みによって誘われたのか、上手くアタリが取れたのか、とにかく聞いて鬼A
今回も似たような黒鯛、暴れる暴れる
同じくらいのサイズの黒鯛、40前半でしょうか
その後アタリなく終焉を迎えた一日目
この状況の中、トヨタ堤&新堤の本日の竿頭は6枚
とは裏腹に、ベテラン戦慄者も複数出ている模様
渡船後、HMMT(浜松)の実家へ戻る
1日目の戦いを労い、地元の熱すぎる居酒屋、『待間』(まつま) にて毎度の打ち上げ
激闘の後は、絶対にココに行かなければなりませんww
周りに民家や明かりが少なく、暗い田舎の夜道に、ポツリとたたずむこちらのお店
カウンターが7~8つ、座敷が4つ、この規模が危険です
ド地元です
この白いブリブリのカツオと酢だこで開始ww
夏の激闘後、ひんやりと冷えた座敷で食う&飲む、この瞬間が危なすぎるんですねww
H氏、N氏共々、帰りの渡船以来水分を取らずに挑んでおりますので、グッチャグチャですが
ほか、イカフライや豚足煮の焼き物、生野菜など…画像撮り忘れましたが、ひどい状況ですww
そして〆は、カツ丼ww
このカツ丼、どことなしかニンニクが効いたカツ丼で、こーれーが超危険なんですよww
ガシッとした衣に肉も柔らかく甘めの脂身、多めの玉ねぎとカマボコの旨み、少しだけ濃いめの甘辛いツユがたっぷり
ペロリと平らげ、この日は完全に終了
ツアーに同行した方は、間違いなくこの店でお見舞いしたいところです
明けて8月14日
合宿2日目は一日中雨との予報・・・
本日は沖堤防はやめて、朝から地続き近場のHMMT湾奥(浜名湖湾奥)を攻めるカリキュラム
雨の中、以前より気になっていたコチラなどを攻めるも…
戦慄です
他移動しながら船着場など、見えチヌ周りなどを落とすも、どうもうまくいかない
透けナギ、いわゆるちゃんQさん状態で厳しい状況です
昼時になり、本日はHMMT(浜松)弁天の、『龍宮』の餃子w
こちらの餃子、もうどうにでもしてくれ状態の時に食うんだと、N氏のオススメ
どうにでもしてくれ状態??
答えは明瞭w
一口食うと・・・口の中がニンニクまみれにwww
この量は尋常ではないw
ニンニクがメチャクチャハマるこの餃子、ビリっとゴスっと来ます
クセになる一品
休みの日は是非試していただきたい
気づけば雨上がりの太陽により、湿度100%の蒸し蒸し状態に謎の頭痛ww
もう外にいると危険な状態
気配もなく、撤収です
さて、合宿2日目を終えて未だ戦慄のN氏、去年の釣果は超えたいH氏こと私・・・
N氏は中京圏で開催されている、ハローフィッシング・キビレコンテスト岡の部の去年の覇者でもあり・・・かなりの腕前なのです
しかしながら、この我々の釣果が厳しさを物語っています
そう、黒鯛釣りは甘くない
ラスト我々に残された日は一日・・・
合宿3日目のトヨタ堤防(後半)のレポに続きます
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
H氏、N氏
えぇえぇえぇ。
話は色々と聞いていますがコメントを(笑)
今年もこの季節がやってきましたね。
まずN氏の資料がどんなものだったのか気になります(笑)
さて、猛者を相手にしている黒鯛からの2枚!流石でございます。
しかし、
顔ぶれが変わってないというのは凄いですな。愛されているという証拠でしょうか。
それにしても、
待間!!ストライクです。もうソコに良いコンディション行くためにトヨタ堤に乗っているようなものですね(笑)
いつかはいつかはと言ってますが、来年あたり調整したいですね。
その前にりかおさんを黒鯛師にせねばなりませぬ!!
by kimd 2012年8月23日 6:48 PM
>Kimd氏
そうですなぁ、まずは待間にアテンドしてグッチャグチャでしょうね
エシャロットなんかもHmmtは有名でして
みずみずしい&シャキシャキをショリッとやってもらいたいもんです
数年前まで『ばんしょう』という最強の中華そば屋がありまして
中華そばはもとより、そこの五目そば、中華飯、餃子…僕の青春時代の味でした
今はやってないんですよね…食いたい
沖堤防はハードすぎてリカオさんが心配ですねww
キビレ二億匹Pは磯ですしねww
by H氏 2012年8月23日 6:57 PM
>会長様
釣りからの待間、コレはホント、いつかご一緒させていただきたいです!
龍宮はカリカリ羽付きで、かなりマッチョといいますか、暴力的な餃子ですw
運転だったので、キンキンのノンアルビールで我慢しましたw
>H氏
鰻やすっぽん、どうまんやモチガツオなんかは、オリジナルの地位ですが、意外と一等地に継ぐものも多いみたいです。
下関トラフグ、江戸前アナゴ、明石タコ・・・・流通が少ない時は、浜名湖産に引き合いがあるようで、こちらで消費されるより築地へ向かうほうが多いらしいですよ。
地元鮨屋の大将が「浜名湖のイイヤツは銀座に盗られます」と愚痴ってましたw
by N氏 2012年8月23日 8:25 AM
渋い透け透けのなか、3枚捕るとは立派です。

さすが、RFC黒水会HTで鍛えあげた技ですね。
しかし・・・黒鯛よりも・・・
待間のカツオ!時期はずれの赤い酢蛸!(私は正月しか食べない)が気になる。
〆はカツ丼かぁー。そりゃーウチの地元の浅野屋の〆と同じだぁー。
それと・・・龍宮のニンニク餃子!いいなぁー!くいてぇー!
羽根付き餃子じゃねぇかー!旨そぉー!ビール持ってこいーって感じ。
N社長様・・これは、やっぱりグルメリポートだよね。(笑)
しかし・・・いつか私も、(RFC)待間で飲んで見たい!
釣りの反省会で行ってみたいです!
by RFC黒鯛良夫 2012年8月22日 11:47 PM
>会長
お疲れ様です!
数年前に発覚したのですが、実はHMMT(浜松:浜名湖)は餃子のメッカでしてw
思い返せば、昔から餃子屋は多いし、親戚がやたら土産に持ってくるなぁとw
どうやら宇都宮より消費量や店数なども多いみたいです
(都市規模が違うから当たり前ですね)
待間にも手作り餃子があります
どんだけ餃子好きなのかw
他は鰻、カツオ、ガザミ(どうまんがに)、すっぽん、フグ…
完全にグルメレポートになりそうですがw
いやー、遠征後、是非飲みたいですねぇw
by H氏 2012年8月23日 5:10 AM
>H氏
ホントに厳しい闘いを強いられた3日間でした。
潮にもあまり恵まれませんでしたね。
つーか、こうして見ると、ヒドい画像の連続というか、ただのグルメレポートですよw
いやしかし、毎度のことながらM魔の誘惑には逆らえませんw
by N氏 2012年8月21日 8:03 AM
>N氏
えぇえぇえぇ
いやいやいや、お疲れ様でした
しかし、今年はやりやすい天候でしたね
去年は無風でしたからw本当に死んだかと思いましたよww
これで濁りが入ればなぁ、というところでしょうか
グルメレポート、色々な所にアテンドいただき、有り難う御座いました
食いもんが美味くないと、やる気が出ないですからねw
さて後編、書かないとなぁ
by H氏 2012年8月22日 8:04 PM