「優しい~、なんて、ウソだぜ~、いつも」
ハイ。ってことで、本日の1曲目は恭平さんの「ランニングショット」をお届けしております。
コノ曲、H氏と物議を醸し出しておりまして、今聞いてもかなりカッコイイんですが、当時のリスナーにはまだ早すぎるんじゃないか?等の意見もありまして、ソノ辺の解説は先輩方が詳細に書いていますので、動画を見つつ、解説にも目を通してください。ハイ。
- 動画
- 歌詞
http://www.evesta.jp/lyric/artists/a8497/lyrics/l24162.html - 解説
http://nabeyamahideki.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
http://blog.studio-yjc.com/?p=3646
さて、本日は2016年浜松合宿のパート②でしたよね?
スポンサーリンク
離れの覚悟
さて、時はさかのぼり、アテ幹線での話し。
いつもベースにさせて頂いていた、H氏実家は現在、耐震工事真っ只中のため、宿泊はできないとのこと。
ってことは、必然的にN澤社長(以下、N氏)宅がベースになるのか?と思っていたわけですが、どうも話がおかしい。
どうもH氏は自分の実家に泊まり、私は単独でN氏宅に泊まるということになっているんです。なんですか?H氏宅なんてのは何度か行ってますから、ご両親は分かっているんで、すんなりと入れるわけで、いいわけなんですよ。えぇ。
ソレがなんですか?N氏のご家族は知らないわけで、ましてや、私はN氏とは直接の友達ではないわけで、ご家族への説明がめんどくさいのでは?と思うわけです。ハイ。
断固拒否して、H氏に「一緒に泊まってよ。」と言っても、「N氏宅に泊まる理由がない」と言われ、確かにそうだなと思いつつ、コノ状況を自分の中で消化したわけです。
んで、N氏に「泊まる場所は3つあるので選んでください。」と、まためんどくさいことを言われまして、聞いてみるとこうです。
- 事務所に泊まる
⇒ライフライン、クーラーあり、朝8時には出て行く必要あり、寝る場所はソファ - 20年、人の出入りのない離れに泊まる
⇒水でない(トイレできない)、クーラーなし、布団あり、扇風機あり、一軒家を貸切できる - 野営
⇒前日やったので選択肢から除外
1と2でかなり悩みましたが、前日はテトラ床でしたから、布団で寝たかったので、仕方なく2を選択。
獣道を通ると離れがあります。
離れから見える母屋です。あそこにはN氏と温かい家庭があります。
私のベースです。水は必須。でも、水分とりすぎると、膀胱破裂状態になります。加減が難しい。
獣道には自然にスイカが中を浮いてなってます。
静岡某所
さて、翌朝。毎日、N氏が安否確認のために離れにやってきます。時には桃を差し入れてくれます。決まって、事務所を開放してくれて、「トイレ、歯磨き等どうぞ」とアテンドしてくれます。
ようやく釣りです。浜松から1時間30分ほど走ったでしょうか。静岡某所に到着。ココはイガイがまったく付いていないので、浜名湖で拾った蟹で勝負。
コバの根元あたりに浮いていた黒鯛を発見。ヤツの1メートル手前に落としていくと、ソノ黒鯛が深場に消える。からの~糸がび~んからの鬼Aでフッキング。H氏も同時に掛けており、
H氏とのダブル
その後、低からの穂先押さえ込みで1枚。
ってな感じで、午前中はソレなりに形になりまして、関東にはない激ウマーのハンバーグ屋「さわやか」に行くも満員。ってことで、清水へ向かいつつ美味い店を探すことに。
うどん屋「げんき」
H氏のナビゲートにより、やばそうなうどん屋がある。ってことで、14時近くにピットイン。ココがやばかった。まさに「わかってるなー」な感じが出ちゃってる。
注文したのは冷えた汁に冷えたうどん。とミニ天ぷら丼。
いやー、コレが実にうまかった。N氏が頼んだのはカボスのスライスが入ったひえひえ。アレもくっそうまそーだった。
清水なんてのは町並みがいいですよね。なんですかね、和も多国籍な感じな店もあって、夜はかなり楽しめるのではないかと。あ、ココの「げんき」もお酒が飲みます。つまみも涎でる感じのモノがそろってます。
私的にわかってるなーと思ったのは、麦焼酎で有名な「兼八」があり、ソレが飲み放題メニューに入っていること。コレにはビックリ。皆様も清水近くに寄ったときは是非。
N澤社長宅での宴
さて、本日の宴は社長宅での開催です。
顔も身体もネットネト。シャワーに入るわけですが、シャワーは当然「離れ」にはないわけで、必然的に母屋に行かないといけないわけです。ソコでN氏の家族とご対面。N氏とともに家族の下へ。。。確か、お母さん、弟が居ましたね。
N氏「木村さんです。」
以上
はい?なんです?もっとこうなんか「木村さんってのはH氏の友達で・・・云々かんぬん」とかないんです?と、頭の中で繰り返しつつ、「木村です。いつもお世話になっております。」と手短に済ませ、その後、いっきなりシャワーに入って、マイベースの離れに帰ります。
いろんな意味で、N氏の弟は「アノ人はいったい何者なんだ?」という感じで目を合わせてもらえませんでしたw
本日のアテ食材は 、浜松のキサナドゥと呼んでいる香港料理?の店でお持ち帰りし、知人からいただいた「シッタカ」、「亀の手」、更には前日にN氏が釣った「鯒の昆布〆」で即昇天。
また、オリンピックを見ながらってのが最高にアタります。
宴会場。離れと違ってクーラーぎんぎん。
亀の手。N氏がかなりむさぼってました。
シッタカ、うまいんだよなー。
静岡麦酒。コレうまかった。
かんぱーい。
鯒の昆布〆 くっそ美味い。
社長の釣った「星鰈」の魚拓。くっそデカイです。剥製を出すつもりが忘れたらしいですw
妹さんからの差し入れ。ソースをケチってると文句をつけて、コノ後、中濃ソースを大量にぶっ掛けましたw
と、言う感じで、遊びほうけた1日が過ぎていきました。明日のカリキュラムで多少の勃発はありましたが、明日の様子を見つつ決めようということで落ち着きました?
次はパート③で。「行くぜっ!!」
“THE TRUTH IS OUT THERE”


コメント
Kimd氏、
急遽とはいえ、本来ならキチンとおもてなしできた
んですが、お盆中は弟夫婦、妹夫婦が居座っていた
ため、苦渋の決断で「KIMRA BASE」提供となりま
した。
念のため言っておくと、獣道じゃありませんし、スイカも勝手に
生ってるわけじゃないですからw!
「げんき」はアブなかったですなー
宅アテもビシッとキマりました、また飲りたいもんです。
ちなみに、かすかに一度しかイントロしなかったせいか
母親以外は皆、Kimd氏を「貝の人」と呼んでいましたよ。
by N澤社長 2016年8月29日 8:15 AM
うははははは はははは
毎朝、すぅんごい膀胱パンッパンとライン書き込みがwww
寝かせた鯒、シッタカのアタることアタること。
キサナドゥは初めて持ち帰りましたが、アリでしたね〜
あの時N社長の体力は8だったとかww
終盤、謎のイカが妙に回復させたことを思い出します。
しかしあれは本当にイカだったのか??
by H氏 2016年8月29日 6:36 AM